
浄土真宗本願寺派
慈化山 西円寺

浄土真宗の教え
阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏を申す人生を歩み、この世の縁が尽きるとき浄土に生まれて仏となり、迷いの世に還って人々を教化する。
(「浄土真宗の教章」より)

西円寺について
この寺院は親鸞聖人を宗祖と仰ぎ、浄土真宗の教義をひろめ、法要儀式を行い、及びこの寺院に属する僧侶、門徒その他の信者を教化育成し、その他この寺院の目的を達成するための業務及び礼拝の施設その他の財産の維持管理を行う事を目的とする。
(寺則第1条)
田舎の静かな時間の流れと共にある浄土真宗本願寺派のお寺です。毎朝梵鐘の音で一日が始まります。日曜日は、お寺で法事が務まることもあります。法事を勤めることで私が今あることを確認し、私が先祖に学び、子孫に何を残してゆくか確認できればいいですね。

西円寺の歴史
慈化山「西円寺」は、1660(寛文)年頃、開基住職は本願寺13代良如上人に帰依、曹洞宗より改宗し、草堂一宇を建立しました。現在の本堂は、約200年前の1814(文化11)年に再々建立されたものです。
法要は、元旦会、報恩講、春秋彼岸会、蓮如忌、盆会、除夜会をお勤めします。 儀式は、初参式、結婚式、葬儀などを行います。法要儀式のご依頼は、本堂、ご自宅、会館、ホテルの場所にかかわらずお勤めいたします。
境内には廟所(お墓や納骨堂)があり、合葬墓も備えています。交付は、ご門徒対象としておりますが、新たなご縁を大切にして、過去の宗教は問いません。2020年1月に納骨堂経営許可を県知事よりいただきました。
昨年、山門の修復工事を行いました。工事の様子はFacebookで公開しております。
法要・行事・葬儀・墓地などなんでもお問い合わせください。

慈化山 西円寺へのアクセス
概要
西円寺(浄土真宗本願寺派)
参拝時間:7:00~18:00(急用はお電話ください)
住職携帯=090-3618-6352(SMS対応)
〒742-1513
山口県熊毛郡田布施町大字麻郷2558
TEL:0820-55-5395 FAX:0820-25-0150
:https://www.facebook.com/jikezan.saienji/
:jikezan.saienji@gmail.com
法人番号 7250005006952
振込口座
山口銀行田布施支店 普通609272 宗教法人西円寺
ゆうちょ銀行 15510−2 19495161 西円寺

アクセス
田布施駅から南へ10分(自動車)
国道188号線・浜城交差点から北西へ4分(自動車)
駐車場:50台